Quantcast
Channel: 宝塚 –サンケイリビング新聞社のエンタメサイト「舞台袖より愛をこめて」
Viewing all 341 articles
Browse latest View live

水夏希インタビュー「宝塚ほど華やかで愛にあふれた場所はない」

$
0
0

 

水夏希インタビュー1
Photo by Akemi Yoshihara

 

来年、2014年に宝塚歌劇団は創立100周年を迎えますが、注目のアニバーサリーイヤーを前に、現役タカラジェンヌだけでなく、OGたちの活躍も気になるところです。元雪組トップスターの水夏希さんもその1人。今年は、豪華な顔ぶれが揃ったOGによる記念公演『DREAM,A DREAM』にゲスト出演し、来年は、歌劇団が主催する100周年の夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』にも、卒業生として出演が決まっています。宝塚に固執することなく、程よい距離を保てるようになった今、改めて宝塚への愛、舞台への思いを確信したという水さんに、お話を伺いました。

 

「ショーの構成・演出に初挑戦し、手応えを得る」
 
――宝塚を退団して3年余り、様々なことに挑戦してきた水さんですが、2013年の活動もバラエティに富んでいましたね。

この3年、宝塚の男役以外は何をやるのも初めてでしたので、やらせていただける限りいろいろなことに挑戦してみようと思って、手探りでやってきましたが、今年になって、やっと自分の進むべき道が見つかった気がしています。歴史ある『屋根の上のヴァイオリン弾き』に出演させていただき、市村(正親)さんやツレさん(鳳蘭)といったベテランの方々の舞台への情熱や姿勢に触れ、やっぱり舞台に生きていきたいと確信しました。それにはまず芝居がベースにないとお客様に届かないので、ストレートプレイにも挑戦してみたいですね。
 
――『SHOW Beyond the Door』では初めて構成・演出も手掛けました。

何ヶ月もかかって作ったわりには2日で終わってしまって、花火職人みたいでしたね(笑)。選曲、キャスト、照明、衣裳、装置、すべて自分で決めなくてはいけなかったので、まずどこから始めたらいいのか、宝塚の演出家の三木(章雄)先生や、TATTOO 14でご一緒させていただいた演出家の(小林)香さんに相談しました。
キャストの上口(耕平)君と(三井)聡君には振付もやっていただいたのですが、素晴らしい世界観を持っていて助けられました。宝塚時代も、自分がみんなを引っ張っていたと思っていましたけれど、実は周りに支えられていたんですよね。そのことを改めて思い出しました。人生で一番頑張ったと思うぐらい大変でしたが(笑)、もう1回チャレンジしてもいいかなとも思っています。チャンスがあれば宝塚の演出も1度やってみたいですね・・・なんて(笑)

 
水夏希インタビュー2

 
「やっぱりスカートだけでは生きていけない」
 
――この3年で、宝塚や男役への思いに変化はありましたか?

宝塚の卒業生として、恥ずかしくない生き方をしたいなとは今も常に思っています。退団当初は、何もかも宝塚を基準に考えている自分が、いつまでも宝塚に固執しているみたいでもやもやしていたこともありましたが、「Beyond the Door」のパンフレット用の対談で荻田(浩一)先生に、「宝塚という指針があって判断できるのはいいことだよ」と言っていただいて、今は気持ちの整理がついてきています。
服装ひとつとっても、去年は、ダンス公演でご一緒させていただいた原田薫さんが、パンツもスカートも自由自在に着こなしていらっしゃるのがうらやましくて・・・。私は、「きょうはスカートを履こう!」って気合いを入れないと履けなかったので(笑)。それが今年はあまり気負いなくスカートを履けていて、去年と感覚が違うなと思いますね。でも、『屋根の上のヴァイオリン弾き』では舞台上でずっとスカートを履いていたので、ストレスが溜まって溜まって(笑)。やっぱり私はスカートだけでは生きていけないんだと思いました。
 
――12月23日には、去年と同じ川崎悦子さんの構成・演出・振付で、ディナーショーが開かれますね。

去年はいろいろ提案もさせていただきましたが、今年は曲だけお渡しして、構成等全て悦子先生にお任せしました。1回きりですし、クリスマスなので明るく楽しく大人っぽく、アットホームなディナーショーにしたいですね。

 

水夏希インタビュー3

 
「宝塚ほど華やかで愛にあふれた場所はない」
 
――宝塚100周年を前に、『DREAM,A DREAM』にゲスト出演していかがでしたか?

すごいスターさんばかりで、まさにドリームでした。普段、新しい作品に入る時は緊張しますけど、皆さん宝塚を愛していらっしゃるのが空気でわかるので、顔合わせでも1ミリも緊張することなくいられて、心地よかったです。それぞれ時代を背負ったトップだったことをお互いが認識しているので、個々の意見も尊重して稽古が進んでいく感じでした。
 
――4月には、100周年の夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』に出演予定です。

これは何を措いても出ないわけにはいかないですね。願わくば100周年まで現役トップでいたいと言っていたぐらいですから。さすがにあと4年は無理だと思って諦めましたけど(笑)。宝塚のように華やかで愛にあふれた場所は、他のどこを探してもないですよ。退団公演の千秋楽には、2500人のお客様ほぼ全員が、退団者の宝塚人生に思いを馳せ、情熱や愛情を持って観てくださる。客席と舞台が1つになるんです。私も千秋楽を観に行って、「雪組最高!」って叫んだこともありますけど(笑)。これからも “清く正しく美しく”、伝統を守りつつ、時代と共に発展していって欲しいですね。

 

水夏希インタビュー4

 
「断捨離に挑戦して、さらに可能性を広げたい」
 
――マイブームは何ですか?

スムージーです!性能のいいミキサーをいただいたので、ホウレンソウとキュウリとキウイと、豆乳とゴマと蜂蜜を入れて、それを毎朝極力飲むようにしています。オフの日は、その後トレーニングで一汗かいて、シャワーを浴びて、納豆ご飯を食べる。
 
――挑戦してみたいと思っていることは?

“断捨離”(笑)。電化製品がどんどん壊れてしまって新しく買い換えたので、他の物ももうちょっと整理しようかなと思っています。宝塚を辞めた当初着ていた服も、男役の延長みたいで嫌だった時期があったんですけど、髪が伸びてくると、まったく同じ格好でも同じには見えなくなってきますよね。さらに断捨離で、ファッションもいろいろな可能性が広がるかなと思って楽しみにしています。

 

 スカートもパンツもカッコよく履きこなす水夏希さん。宝塚100周年の2014年には、現役男役たちを引き連れて、女性にも男性にも憧れられる水さんならではの、スタイリッシュで颯爽としたパフォーマンスを拝見したいです。もちろん構成・演出も水さん自身で。

 

 

取材・文 / 原田順子

撮影   / 吉原朱美


宝塚歌劇宙組公演『ベルサイユのばら-オスカル編-』制作発表会レポート

$
0
0

 
宝塚宙組ベルばら会見1
※左からロザリー(実咲凛音)、オスカル(凰稀かなめ)、アンドレ(朝夏まなと)、アンドレ(緒月遠麻)。

 

トップスター凰稀かなめ他宙組スターが扮装スタイルで登場!
☆宝塚歌劇宙組公演『ベルサイユのばら-オスカル編-』制作発表会☆

 
 100周年のメモリアル・イヤー、宝塚歌劇の真打ちともいうべき『ベルサイユのばら』がついに登場!
 先日、都内で5月から上演される宙組公演『ベルサイユのばら‐オスカル編‐』の制作発表会が開催されました。オープニングは、オスカルに扮した宙組トップスター凰稀かなめによる名曲「我が名はオスカル」を披露するパフォーマンスからスタート。ロザリー役の実咲凛音、アンドレ役(役替わり)の朝夏まなと緒月遠麻らが加わり、会場内は華やかなロココの世界に染まります。そして、小林公一理事長と三井住友カード株式会社社長、初演から『ベルサイユのばら』の演出を手掛ける植田紳爾氏と共に、4人は扮装のまま会見に臨みます。
 
 植田氏より「100周年にふさわしい『ベルサイユのばら』を作りたい」とのコンセプトが明かされ、「今までのものとは全然違ったポスターを制作しました」。意欲的な発言が飛び出し、100周年に上演される『ベルサイユのばら』への期待は大きくふくらみます。
 

T  SS0127
宙組トップスター・凰稀かなめ(おうき・かなめ)
この記念すべき年に宝塚を代表する『ベルサイユのばら』でオスカル役を演じさせていただけること、大変光栄に思っております。私は昨年4月に、雪組の『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』でオスカル役をさせていただきました。その経験を生かしながら宙組一丸となって最高の舞台を作っていきたいと思いますので、どうぞ宙組をよろしくお願いいたします。

 
実咲凛音2
宙組トップ娘役・実咲凛音(みさき・りおん)
以前、『外伝ベルサイユのばら-アンドレ編-』に出演させていただいたことがありますが、このような機会をいただけて光栄に思っております。ロザリーとしては、最後までオスカル様を一途に慕い続けてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 
T _SSS0147
宙組男役スター・朝夏まなと(あさか・まなと)
今回、アンドレ役とジェローデル役の2役に挑戦させていただきます。宝塚100周年という記年すべき年に、宝塚の代表作に出演できる喜びをかみしめながら、精一杯務めてまいりたいと思います。

 
T _SSS0259
宙組男役スター・緒月遠麻(おづき・とおま)
今回、アンドレとアランの2役をさせていただきます。このような素晴らしい役に出会えたことを嬉しく思っております。いまの自分に出せる力を精一杯注ぎ込んで精進したいと思います。

 
T-SSS00361

 

花組トップスター蘭寿とむが宝塚にサヨナラ! -最後の瞬間まで男役を追求し続けて-

$
0
0

 
ranju01

 宝塚の“男役の鑑”と称された花組トップスター蘭寿とむが、5月11日、東京宝塚劇場でラストステージを飾り、晴れやかに宝塚を卒業。今年100周年を迎えた宝塚の歴史に、また新たな輝ける記録が刻まれました。

 東京宝塚劇場公演『ラスト・タイクーン』『TAKARAZUKA∞無眩』の千秋楽に引き続き行われた宝塚最後の舞台「蘭寿とむ サヨナラショー」。「TOMU RANJU」と電飾で飾られた舞台に登場した蘭寿さんは、トップお披露目公演『ファントム』より「Where In The World」を熱唱。トップスターとして上演した『愛と革命の詩』『オーシャンズ11』より次々と懐かしいナンバーを披露します。

img-512112402 
©宝塚歌劇団
 
 これだけでもぎっしりと劇場を埋め尽くしたファンからはすすり泣きが…。
 続く第2場は、スターダンサーだった蘭寿さんの男役の魅力を堪能できた2度目のコンサート『Streak of Light』より「LIBER TANGO」のシーンが再現されます。
 
img-512112416
©宝塚歌劇団

 

【速報】宝塚歌劇100周年記念☆BUTAKOME×リビコミュ宝塚観劇会8/2(土)に開催♪

$
0
0

 
雪組公演写真
©宝塚歌劇団

 

宝塚歌劇100周年記念

BUTAKOME×リビコミュ
「宝塚歌劇100人観劇会」開催!!

 
2014年宝塚歌劇100周年を記念して、サンケイリビング新聞社のエンタメサイト・【BUTAKOME】とコミュニティサイト・【リビコミュ】が主催する、
『宝塚歌劇100人観劇会』を実施することが決定しました!

リビコミュ「宝塚LOVE」サークルのオーナー・銀橋さんも一緒に観劇します。
宝塚歌劇を観たことがない方もこの機会に、ぜひタカラヅカデビューを♪

 
応募方法等詳細は6月上旬に告知します!

 

宝塚歌劇100周年記念 BUTAKOME×リビコミュ
『宝塚歌劇100人観劇会』

公演:雪組公演
宝塚傾奇絵巻『一夢庵風流記 前田慶次』
~原作 隆慶一郎『一夢庵風流記』(新潮文庫刊)~
脚本・演出/大野 拓史
 
グランド・レビュー『My Dream TAKARAZUKA』
作・演出/中村 一徳

 
日時:2014年8月2日(土)11時公演

劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)

料金:S席8800円

人数:100人(抽選)

【受け付け開始!】8/2(土)宝塚歌劇100周年記念☆BUTAKOME×リビコミュ宝塚観劇会

$
0
0

 
雪組公演写真
©宝塚歌劇団

 

宝塚歌劇100周年記念

BUTAKOME×リビコミュ
「宝塚歌劇100人観劇会」開催!!

 
2014年宝塚歌劇100周年を記念して、サンケイリビング新聞社のエンタメサイト・【BUTAKOME】とコミュニティサイト・【リビコミュ】が主催する、
『宝塚歌劇100人観劇会』を実施することが決定しました!

観劇する作品は、宝塚雪組公演『一夢庵風流記 前田慶次』と『My Dream TAKARAZUKA』、お芝居とショーの2本立てです!
そしてこの公演は、雪組トップスター・壮一帆(そう・かずほ)さんと娘役トップスター・愛加あゆ(まなか・あゆ)さんのサヨナラ公演でもあります。

宝塚歌劇を観たことがない方もこの機会に、ぜひタカラヅカデビューを♪

リビコミュ「宝塚LOVE」サークルのオーナー・銀橋さんも一緒に観劇します。

 
応募期間:6/5(木)~6/22(日)23:59
応募はコチラへ!!

 

宝塚歌劇100周年記念 BUTAKOME×リビコミュ
『宝塚歌劇100人観劇会』

公演:雪組公演
宝塚傾奇絵巻『一夢庵風流記 前田慶次』
~原作 隆慶一郎『一夢庵風流記』(新潮文庫刊)~
脚本・演出/大野 拓史
 
グランド・レビュー『My Dream TAKARAZUKA』
作・演出/中村 一徳

 
日時:2014年8月2日(土)11時公演

劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)

料金:S席8800円 
※チケットは観劇日当日に抽選でお渡し

人数:100人(抽選)

☆オプション企画☆
「銀橋さん お茶会」
参加者10人限定!!
同観劇会のアフタートークを、宝塚歌劇研究家の銀橋さんとともに♪

場所:東京宝塚劇場近くのホテルで開催
時間:14:30~16:00(予定)
お茶会参加費:お茶会参加費・3000円(お茶&ケーキ付き)
※銀橋さんに直接いろいろ質問もできます!

※BUTAKOMEでも大活躍のカメラマン・吉原朱美さんもゲストで参加!

 
観劇会(観劇会&お茶会)の応募はコチラ

応募締め切り:6月22日(日)23:59
当選者発表:6月24日(火)当選者のみにメール通知
ドメイン指定などのメール受信制限を利用されている場合、下記ドメインからのメールが受信できるよう携帯電話の設定をお願いいたします。(@sankeiliving.co.jp)

観劇後は、リビコミュに感想を投稿してくださいね☆

【速報!】宝塚歌劇花組『エリザベート』リビング貸切公演11/9(日)に開催☆記者会見レポートも♪

$
0
0

 
_SBS0049

花組の新しいトップ・明日海りおさん&蘭乃はなさんが
あの衣装で登場!

5月14日、人気ミュージカル「エリザベート」の制作発表会が東京會舘で行われました。今回、花組トップに就任したばかりの、明日海りおさんを中心にした新生花組の公演ということでワクワクです。

 
★エリザベートについて

「エリザベート」は、1992年にオーストリアで初演され、98年までロングランされた後、ハンガリー、スウェーデン、オランダ、ドイツでも上演された人気のミュージカルです。

 宝塚歌劇団では、1996年に日本初演。類まれな美貌の持ち主であり、自由奔放な生き方を求めた少女エリザベートが、オーストリアの皇后になったことから始まる数奇な運命。ここに黄泉の帝王トート(死)が登場するという独創的なストーリー、さらに美しい旋律でつづられる高い音楽性を持つミュージカルです。
 
 黄泉の帝王トートを主役にして、独自の演出・振り付け・舞台装置・美しい衣装で上演した宝塚版は高い評価を受け、初演以来、宝塚歌劇を代表する人気作品になりました。

_DDD0183

場内の照明が落ち、明日海りおと蘭乃はな、それぞれの衣装に身を包んで登場しました。

明日海りおが「最後のダンス」を、続いて蘭乃はなとのデュエットで「私が踊るとき」を歌い上げます。まるで夢の世界にいるような至福の時間でした。
 

 

■□■BUTAKOME☆Information ■□■

サンケイリビング新聞社貸切公演☆11/9(日)実施決定!

花組エリザベート
(C)宝塚歌劇団
photo by 下村一喜

 
三井住友VISAカード ミュージカル
ミュージカル『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』

脚本・歌詞/ミヒャエル・クンツェ
音楽/シルヴェスター・リーヴァイ
オリジナル・プロダクション/ウィーン劇場協会
潤色・演出/小池 修一郎

 
■リビング貸切公演実施概要■
日時:2014年11月9日(日)15:30
劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)
料金:SS席 12,000円、S席 8,800円、A席 5,500円、B席 3,500円(税込)

リビング貸切公演では、終演後に花組トップスター・明日海りおさんへのミニインタビューを予定

 
8月2日(土)10時から発売開始!!

お申し込みはチケットファン

※事前に「チケットファン」の会員登録をしておくと購入がスムーズです。
※入会金・年会費無料

 

【速報】宝塚歌劇雪組大劇場公演レポート by銀橋 ~8/2(土)宝塚雪組100人観劇会☆応募締め切りは本日23:59まで~

$
0
0

 
program

BUTAKOME読者の皆さん、こんにちは!
宝塚歌劇研究家の銀橋と申します。
普段はリビコミュ「宝塚LOVE」やブログ「銀橋Weekly」Twitterなどで活動しております。
現在、8/2(土)の「BUTAKOME×リビコミュ 宝塚雪組100人観劇会」に向けて、宝塚大劇場に遠征中です。
昨日、初見しましたので大劇場公演の速報レポートをお届けします!

entrance

 
「一夢庵風流記 前田慶次」
壮一帆の雪組が取り組んできた、宝塚歌劇の日本物、雪組の日本物の集大成を感じさせる作品に仕上っています。同時に今までに観たこともない「愉快!痛快!壮快!」な日本物であることも間違いありません。こんなに楽しくて、切なくて、スケールの大きな日本物、私の記憶にはありません。幕間は90分に凝縮した大河ドラマを観たような気持ちで一杯になりました。
演出の大野先生は原作を活かしながら前田慶次の恋、友情、男の戦いの全てを凝縮して描いており、今の雪組の実力があってこそ、この脚色・演出に見事に応えることが出来たのだと思います。
前田慶次(壮一帆)の力強く、美しく、端正な剣さばきは必見であり、壮一帆の雪組が「最近の宝塚は日本物に弱い」という批判をまっ二つに斬り、宝塚歌劇の日本物に新たな歴史を「斬り」開いてくれたと言っても過言ではありません!

 
「My Dream TAKARAZUKA」
雪組らしい、しなやかで引き締まった群舞が堪能できるレビュー。スーツ、ラテン、黒燕尾など、今回はダンスの場面が沢山ある印象です。雪組の男役、娘役の層の厚さが感じられ、どの場面も非常に充実しておりまばたき厳禁!
退団者へのはなむけ演出もありますが、ショー作品としての完成度も高いと思います。
圧巻は終盤の大階段での男役黒燕尾群舞。センターに「君臨」する壮一帆の堂々たる姿を是非多くの方に観てもらいたいです。

 
お芝居、ショーともに今後さらに進化する可能性を感じました。
8/2(土)、東京公演での観劇会にも期待が膨らみます。

 
取材・文・撮影/ 銀橋

 
poster

 

☆本日!6/22(日)23:59応募締め切り☆

宝塚歌劇100周年記念 BUTAKOME×リビコミュ
『宝塚歌劇100人観劇会』

公演:雪組公演
宝塚傾奇絵巻『一夢庵風流記 前田慶次』
~原作 隆慶一郎『一夢庵風流記』(新潮文庫刊)~
脚本・演出/大野 拓史
 
グランド・レビュー『My Dream TAKARAZUKA』
作・演出/中村 一徳

 
日時:2014年8月2日(土)11時公演

劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)

料金:S席8800円 
※チケットは観劇日当日に抽選でお渡し

人数:100人(抽選)

☆オプション企画☆
「銀橋さん お茶会」
参加者10人限定!!
同観劇会のアフタートークを、宝塚歌劇研究家の銀橋さんとともに♪

場所:東京宝塚劇場近くのホテルで開催
時間:14:30~16:00(予定)
お茶会参加費:お茶会参加費・3000円(お茶&ケーキ付き)
※銀橋さんに直接いろいろ質問もできます!

※BUTAKOMEでも大活躍のカメラマン・吉原朱美さんもゲストで参加!

 
観劇会(観劇会&お茶会)の応募はコチラ

応募締め切り:6月22日(日)23:59
当選者発表:6月24日(火)当選者のみにメール通知
ドメイン指定などのメール受信制限を利用されている場合、下記ドメインからのメールが受信できるよう携帯電話の設定をお願いいたします。(@sankeiliving.co.jp)

観劇後は、リビコミュに感想を投稿してくださいね☆

宝塚歌劇花組リビング貸切公演をどこよりも早く! ホテル日航東京スペシャルランチプランが登場☆

$
0
0

ホテル日航東京
 

サンケイリビング新聞社では、11月9日(日)、午後3時30分に東京宝塚劇場で開演する宝塚歌劇花組「エリザベート―愛と死の輪舞-」でリビング貸切公演を実施いたします。

リビング貸切公演では、お楽しみ抽選会をはじめイベント盛りだくさん!なんといってもメインは終演後に花組新トップスター・明日海りおさんへのミニインタビューを実施すること。リビング貸切公演ならではの充実ぶりにご期待ください。

今回の公演は花組新トップスター・明日海りおさんのお披露目と、今公演で退団する娘役トップ・蘭乃はなさんが主演する宝塚の大人気演目「エリザベート―愛と死の輪舞(ロンド)―」です。宝塚をはじめて観るという人にもきっと心に残る公演になること間違いなし!

さらにさらに、この宝塚歌劇花組・リビング貸切公演の列指定限定枚数チケットと台場の「ホテル日航東京」でのプレミアムなランチをセットにした魅惑のプランが登場しました。

さてさて、その気になる内容は。。。

てらす1
※写真はイメージ
 
【SS席+プレミアムランチプラン】料金:1人2万円
エリザベートが好んだ食材などを使った、シェフ渾身のプレミアムランチが登場。しかも、オリジナルノンアルコールカクテル「エリザベート」orシャンパン付き!
さらに「ホテル日航東京」内で使えるレストラン優待券に加え、ホテル特製ブレッドのお土産(1人1個)もセットにしてプレゼントしてくれます。

ランチ会場のコンチネンタルレストラン「テラス オン・ザ・ベイ」はホテル日航東京の3階に位置し、フランスの邸宅をイメージした内装やインテリアで統一された空間。洗練されたフレンチのコースメニューが豊富と人気です。

ホテル日航東京が、サンケイリビング新聞社とタッグを組んで宝塚の観劇会&ランチプランを実施するのは、意外にも今回が初めて。記念すべきプランを飾る演目が宝塚100周年記念公演のひとつ「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」と知って、シェフも気合を入れてMENUを組み立ててくださったそう。いつの世も人々を虜にする気品に満ち溢れたオーストリア皇后エリザベート。彼女の好きだったとされる食材がホテル日航東京ならではのテイストにアレンジされて提供されます。

肝心の観劇チケットは、プレミアム感いっぱいのSS席、もちろんこのプランにふさわしく1~6列までのお席を限定で20組40名様分ご用意しました。ランチの利用は観劇日当日の11月9日(日)~30日(日)から選べるのもポイントです。応募要綱は最後のページをご覧ください!

テラス
【SS席&S席プラン】でご利用いただけるコンチネンタルレストラン「テラス オン・ザ・ベイ」※プランによってランチメニューは異なります
 


笠井信輔の【宝塚愛】が止まらない!宝塚歌劇雪組公演 一夢庵風流記「前田慶次」

$
0
0

 
0625kasai2

 
宝塚ファン歴約30年、フジテレビアナウンサーの笠井信輔さんは、夫婦そろって宝塚ファン。そんな笠井さんが、宝塚歌劇100周年に寄せる思い、さらに8月1日(金)から東京宝塚劇場で開幕する、雪組公演の見どころなど、語り尽くしてくれました。

 
「宝塚100周年は、本当にうれしい!」

—宝塚歌劇100周年への思いを聞かせてください

「宝塚歌劇100周年は、自分自身30年近く宝塚を見続けてきて本当にうれしい! 4月の100周年の記念イベントを見に行って、改めてその歴史とともに宝塚の楽しさ、おもしろさ、日本文化における重要性をひしひしと感じました。100周年もうれしいし、それで宝塚が注目されることもうれしいし、それが自分の仕事に反映されたこともうれしい(笑)。これを機に、さらに多くの人が宝塚歌劇を見てくれたらと思いますね」

 
雪組公演写真
前田慶次役の壮一帆(そう かずほ/右)とまつ役の愛加あゆ(まなか あゆ/左)
©宝塚歌劇団

 
宝塚歌劇「前田慶次」オススメポイントは…

—前田慶次はどんな人ですか?

前田慶次は戦国武将の一人で、能登半島の加賀を治めていた前田利家の甥っ子。身長は2m近く、傾奇者(かぶきもの)と言われていて、派手な衣装で、やることなすこと型破り。人を驚かすことに自分の生きる価値を見いだしている豪快な男。でも、茶の湯や和歌にも通じている教養人でもある。長い槍を振り回して、戦でも大活躍をするんだ。でも、あまりに豪快で、カッコいいから、今までは映画やドラマの枠に収まりきらなかったんだと僕は思っています。そんな慶次を小説にして大ヒットしたのが、今回の宝塚歌劇の原作、隆慶一郎さんの「一夢庵風流記」。この小説で描かれた大変魅力的な前田慶次像が、漫画やパチンコ・パチスロの“花の慶次”の世界観へつながるんです」

—そこで前田慶次を宝塚で舞台化、となるわけですね

「実は、漫画やアニメなどの舞台化は、宝塚って本当にうまいんです。代表作は“ベルサイユのばら”。原作のファンにも宝塚版は支持されているんです。宝塚ファンの僕に言わせれば、前田慶次、これを宝塚が舞台化しないわけがない。だって、出てくるだけで超カッコいいんだから! でも、最近は和物の作品が少なくなってきています。和物を演じるには、キャリアと経験が必要なんです。昔は“日本物の雪組”って言われていました」

—では“日本物の雪組”復活ですね

「なんと言っても雪組には、最近のトップスターの中ではピカイチの実力派、壮一帆がいます。背が高く、豪快な演技もうまくてコメディーセンスもある。宝塚トップスターの中で最も遅咲きのタカラジェンヌだけど、こんなに芝居のキャリアを積んでいる人はいないんだよ。キャリアが長いっていうことは、それだけで宝。今回はまさにベストキャスティングなので、僕自身すごく楽しみにしています」

 
「夫と2人で見てほしい!」

—この作品は男性の宝塚入門にオススメなんですね

「隆慶一郎さんが描く慶次像がベースだから、おじさんが見ても非常に楽しめる作品になると思います。これまで、宝塚を見たことのない中高年の人たち、歴史好きのおじさんたちも楽しめるはずです。もし、これが“ベルばら”だったら、気恥ずかしくて嫌なわけ(笑)。でも、前田慶次なら、おじさんたちのほうが情報を持っている。これが夫を誘ういいきっかけになるんです。“前田慶次か。おう、行ってみようか!”って。この作品はぜひ旦那さんを巻き込んでほしいと思います」

—宝塚をきっかけに夫婦の会話も弾みますね

「いざ宝塚を見に行くと、旦那さんにわからないことがいっぱいある。あれは誰なの?これは何なの?って。そして終演後も“誰がよかった?”など、会話も弾むと思います」
 笠井さんも奥さんと一緒に行くという「前田慶次」。夫を誘って、夫婦で宝塚観劇をする、いいきっかけになりそうな作品ですね。また、トップスター2人の退団公演なので、盛り上がるのは必至! ファンはもちろん、初心者も見逃せませんね。
 
 

男もハマる、宝塚のココに注目

Point1 トップスターは一目瞭然
ショーになると誰がトップスターかは一目瞭然。トップは全身キラキラ。最後に大階段を下りてくるときも特別大きな羽根をつける。以下はだんだん小さくなる。社長、部長、課長って名刺をかかげて演じているのと一緒。注目してみて

Point2 銀橋(ぎんきょう)
宝塚の劇場の特長、銀橋。この銀橋を渡る人に注目。実は限られた人しか渡れないんです。1人で渡るのはスターの証。3人くらいで一緒に踊りながら通って行くのを見ると、今のは次のスター候補生だな、とわかるんです

Point3 宝塚は戦国絵巻!?
宝塚には入団年度の序列と、人気と実力によるスター制度の2つがある。サラリーマンとまったく同じで、自分の給料における階級と、役職における階級とがある。人気と実力でプログラムに写真が出る順番、大きさが変わります。まさに戦国絵巻!

Point4 組替え
この組は人気者が集まりすぎている、この組は卒業生が多くてちょっと人気者が足りない、それではこの人をこの組へ異動させよう、というのが組替え。野球のトレードとまったく一緒。組替えで起こる化学反応もおもしろい

 
◆笠井信輔(かさい・しんすけ)プロフィル
昭和38年4月12日東京都生まれ。昭和62年4月フジテレビ入社。数多くの番組を担当。平成11年4月から「とくダネ!」(毎週月〜金曜、8:00〜9:50放送)キャスターに。「男おばさんL」(CSフジテレビTWO・NEXTで随時放送)では、趣味の映画・舞台の豊富な知識を遺憾なく発揮している。担当してみたい番組は「宝塚専門番組の司会」というほどの宝塚ファン

 
 

■□■BUTAKOME☆Information ■□■

宝塚傾奇絵巻
『一夢庵風流記 前田慶次』

~原作 隆慶一郎『一夢庵風流記』(新潮文庫刊)~
脚本・演出/大野 拓史
 
グランド・レビュー『My Dream TAKARAZUKA』
作・演出/中村 一徳
 

■東京宝塚劇場 雪組公演
2014年8月1日(金)~8月31日(日)

※公演の詳細情報は宝塚歌劇公式HP

明日海りおインタビュー☆お披露目公演『エリザベート』リビング貸切公演11/9開催☆8/2(土)から発売開始!!

$
0
0

 
asumi0703

見た目だけでなく、思いが演技に
にじみ出るような男役が目標
 

 約1年前、花組に組替えになり、宝塚100周年のアニバーサリー・イヤーにトップになった明日海りおさん。「運命に感謝しています。宝塚に入れたことも、在籍中に100周年を迎え、記念の年にトップを任せていただけるというのも奇跡的」と語る。
 
 そして、大劇場でのお披露目公演は宝塚を代表する人気ミュージカル「エリザベートー愛と死の輪舞(ロンド)ー」。初めて見た「エリザベート」は、姿月あさとがトートを演じた宙組公演。この時期、両親から宝塚受験を反対されていて、「ドラマチックに描かれた素晴らしい作品を見せれば、きっと許してもらえる!と実行したらお許しが出たんです」。そして今回で3回目の出演と、縁のある作品だ。「また出られるんだ!と、素直にうれしいです。みんなの憧れの作品に3回も出られるなんて、本当に贅沢だと思います」。トート役については「自分の持ち味を出したい。死の象徴の閣下は、感情を抑えるのではなく、むき出しにするくらい熱いものを出したほうがおもしろいと思うんです。役者という生身の人間が演じるものを見ていただき、さらに役者の感情が歌となってドラマをつくっていくのが舞台。自分の感情のフィルターをフル活用して、感受性豊かに演じたいです」と、一言一言きちんと語る様は、花組トップの心構えが感じられる。
 
 今後目指す男役は?「男役は包容力があってこそ。私は背がそれほど高くないし、骨格もがっしりはしていません。見た目だけではなく気持ちで表現できるような、思いが演技ににじみでるような男役が目標です。花組は宝塚で一番古く伝統があって正統派。伝統を重んじながらも新しいものを積極的に取り入れていきたい。これからは常にモテる男性の傾向に敏感でいたいんです(笑)」
 
 忙しい毎日を送るなか、オン・オフのキリカエはホットヨガ。「公演前に行くとカラダが温まって、呼吸が深くなり声も出やすくなります。週6日行っていたことも」と、キュートな笑顔を見せた。両親と相談して決めた“明るく未来に向かっていく”という名前通り、大きく羽ばたいていきそうだ。

 

取材・文/飛田 洋子(リビング新聞編集部)
撮影/吉原 朱美

 

◆プロフィル
明日海りお
静岡県出身。6月26日生まれ。愛称「みりお」。2003年「花の宝塚風土記」で初舞台。同年5月、月組に配属。2005年新人公演「エリザベート」でルドルフ役に抜擢。2008年「ME AND MY GIRL」で新人公演に初主演しビルを熱演。2013年3月、花組に組替え。8月から宝塚大劇場、10月から東京宝塚劇場でお披露目公演が開幕する。
 

 

■□■BUTAKOME☆Information ■□■

サンケイリビング新聞社貸切公演☆11/9(日)実施決定!

花組エリザベート
(C)宝塚歌劇団
photo by 下村一喜

 
三井住友VISAカード ミュージカル
ミュージカル『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』

脚本・歌詞/ミヒャエル・クンツェ
音楽/シルヴェスター・リーヴァイ
オリジナル・プロダクション/ウィーン劇場協会
潤色・演出/小池 修一郎

 
■リビング貸切公演実施概要■
日時:2014年11月9日(日)15:30
劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)
料金:SS席 12,000円、S席 8,800円、A席 5,500円、B席 3,500円(税込)

リビング貸切公演では、終演後に花組トップスター・明日海りおさんへのミニインタビューを予定

 
8月2日(土)10時から発売開始!!

お申し込みはチケットファン

※事前に「チケットファン」の会員登録をしておくと購入がスムーズです。
※入会金・年会費無料

 
★『エリザベート』リビング貸切公演のランチプラン★
SS席1列~6列、S席1列~10列で観劇できる!!

ホテル日航東京のランチプラン要チェック!!
応募はハガキで。7月10日必着。
詳細はhttp://ent.living.jp/kageki/25892/

いよいよ8/2(土)午前10時発売開始☆宝塚歌劇花組三井住友VISAカード ミュージカル『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』

$
0
0

この公演のチケットはコチラ

 

(C)宝塚歌劇団/photo by 下村一喜

(C)宝塚歌劇団/photo by 下村一喜


 

皆様、とうとう関東も梅雨明け、夏もまっさかりですね。

上演回数799回、観客動員数192万3千人――今や、宝塚歌劇を代表する人気ミュージカルとなった『エリザベート』
しかも、今回は花組新トップスター・明日海りおがトート役を演じる大劇場お披露目公演です。
宝塚歌劇100周年の今年、サンケイリビング新聞社ではこの作品の貸切公演を11月9日(日)に行います!!
チケット発売は8月2日(土)の午前10時から。
この機会にぜひ観劇されてはいかがでしょうか?

 
三井住友VISAカード ミュージカル
ミュージカル『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』

脚本・歌詞/ミヒャエル・クンツェ
音楽/シルヴェスター・リーヴァイ
オリジナル・プロダクション/ウィーン劇場協会
潤色・演出/小池 修一郎

=STORY=
バイエルン公爵の娘エリザベートは自由を何よりも愛し、生き生きと育った。
幼い日、ある事故から彼女は黄泉の帝王トートに出会い見初められる。
数年後、姉のお見合いに同行したエリザベートはそこでオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフと恋に落ちオーストリア皇后となるが、彼女を待っていたのは古い慣例に縛られた宮廷の生活だった。
苦悩するエリザベートに黄泉の帝王トートは常につきまとうが。。。。

 

【チケット☆Information】
■リビング貸切公演実施概要■
日時:2014年11月9日(日)午後3時30分
劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)
料金:SS席 12,000円、S席 8,800円、A席 5,500円、B席 3,500円(税込)

リビング貸切公演では、お楽しみ抽選会や終演後に花組トップスター・明日海りおさんへのミニインタビューを予定

 
8月2日(土)10時から発売開始!!

お申し込みはチケットファン

※事前に「チケットファン」の会員登録をしておくと購入がスムーズです
※入会金・年会費無料

 

宝塚歌劇雪組『伯爵令嬢―ジュテーム、きみを愛さずにはいられない―』記者会見レポート

$
0
0

 
_SSS0249

 
この公演から雪組の新トップに就任する
早霧せいなさん&咲妃みゆさんが
一足先に麗しい姿を披露!

 
7月22日、ロマンティックな少女マンガの王道作品「伯爵令嬢」の初の舞台化となり話題の『伯爵令嬢―ジュテーム、きみを愛さずにはいられない―』(日生劇場・10月11日~10月31日)の制作発表会が第一ホテル東京で開催されました。この公演から雪組の新しいトップに就任する早霧せいなさんを中心としたお披露目公演でもある舞台ということで、期待感は何重にも大きくふくらみます。

★『伯爵令嬢』について
原作となる少女マンガ「伯爵令嬢」は、今もなお絶大な人気を誇る「王家の紋章」と並ぶ、細川智栄子あんど芙~みん氏の代表作の一つ。累計販売数は260万部を超え、ロマンティックな少女マンガの王道作品として愛され続ける大ヒット作です。また、本作品が細川智栄子あんど芙~みん氏によるマンガの初の舞台化でもあります。19世紀末のベル・エポック華やかなりしフランスを舞台に、新聞王として世に勇名を馳せる公爵家の子息アラン(早霧)、孤児院で育ち海難事故で記憶を失った少女コリンヌ(咲妃)、アランに復讐を企むフランソワ、狡猾な女スリのアンナなど、個性溢れる登場人物たちが織り成す愛の物語。
 
_SSS0237

 

プログラム付き!リビング読者観劇会開催決定☆宝塚歌劇雪組『伯爵令嬢-ジュテーム、きみを愛さずにはいられない-』

$
0
0

『伯爵令嬢』リビング観劇会のチケットはコチラから

伯爵令嬢3

今なお絶大な人気を博す「王家の紋章」(月刊プリンセスにて連載中)で知られる
少女漫画界の大御所、細川智栄子あんど芙~みん氏により描かれた
「伯爵令嬢」
1979年から1984年に「ひとみ」で連載されたロマンティックな物語が、今回初めて舞台化されます。
19世紀末のベル・エポック華やかなりしパリを舞台に繰り広げられる愛の物語。

主演はこの日生劇場公演にて新トップコンビのお披露目となる、
早霧せいな、咲妃みゆ!!
この二人をトップに迎え、雪組もますます熱のこもった舞台を披露してくれるはず!

サンケイリビングでは10月30日(木)午後1時の公演で読者観劇会を実施。
なんとチケット1枚につきプログラム1冊をプレゼント♪

発売開始は8月23日(土)午前10時~。


秋の午後のひと時、あなたもベル・エポックを感じてみては?
◇◆◇ あらすじ ◇◆◇
19世紀末。エッフェル塔、パリ万国博覧会に代表されるベル・エポック華やかなりしフランスを舞台に、新聞王として世に勇名を馳せる公爵家の子息アラン(早霧せいな)、孤児院で育ち海難事故で記憶を失った少女コリンヌ(咲妃みゆ)、アランに復讐を企むフランソワ、かつてコリンヌと愛を誓い合った盲目のリシャール、狡猾な女スリのアンナなど、個性溢れる登場人物たちが織り成す愛の讃歌。

 

■リビング読者観劇会実施概要■
ル・ミュージカル・ア・ラ・ベル・エポック
『伯爵令嬢
―ジュテーム、きみを愛さずにはいられない―』

公演日:2014年10月30日(木) 13:00開演
会 場:日生劇場
料 金:S席 8,800円
※プログラム付きチケット(チケット1枚につき1冊)
※先着順、販売予定数になり次第終了
★8月23日(土)午前10時発売開始
■チケットはコチラから
※事前に「チケットファン」の会員登録をしておくと購入がスムーズです
※入会金・年会費無料

※前回の記事はコチラから

星組トップスター柚希礼音コンサート&星組横浜公演「風と共に去りぬ」をW観覧しませんか?

$
0
0

レオン
星組トップスター柚希礼音/Ⓒ宝塚歌劇団
 
リビング読者限定のスペシャルな企画です。11月23日(日・祝)の1日で宝塚の2公演を楽しむバスツアーに参加しませんか。午前中は横浜で、星組男役・紅ゆずる主演の宝塚グランドロマン「風と共に去りぬ」横浜公演(S席)を鑑賞。午後からは、星組トップスター・柚希礼音のスーパー・リサイタル「REON in BUDOKAN~LEGEND~」日本武道館公演(A席・スタンド2階席)を観覧できるチャンスです。申込みは8月25日(月)午前10時からスタート。気になる詳細は。。。

くれない
星組公演「風と共に去りぬ」でレット・バトラー役を演じる紅ゆずる/Ⓒ宝塚歌劇団
 
 リビング読者限定の魅力満載プランが登場。宝塚星組公演をWで楽しめる上にステキな特典も。その特典の内容は。。。ナント、鑑賞する2公演のプログラムを参加者1人につき1セットをプレゼントします。そして、各公演への移動バス(往復)の中では、軽食(お茶付き)や宝塚歌劇のDVD上映も。このバスツアーの出発地は横浜と東京の2カ所。詳細は下記を参照ください。
 
 8月20日に退団会見を行ったばかりの柚希礼音。星組トップスターとして開催する単独コンサートは、今回が見納めになるかも?! 売り切れ必至のチケットだから、貴重なこの機会をお見逃しなく!

柚希礼音スーパー・リサイタル『REON in BUDOKAN~LEGEND~』
■主な出演者・・・柚希 礼音、夢咲 ねね
トータルプロデュース/SAM(TRF)
構成・演出/石田 昌也
[解 説]アーティストなら誰もが憧れる、ショービジネス界、音楽シーンの最高峰にそびえる聖地、日本武道館。その日本武道館の舞台に、柚希礼音が登場します。東方神起のコンサートツアーを始め多数のアーティストの振付、コンサートプロデュースを手掛け、ダンスクリエーターとしても幅広い活躍をみせるSAMがトータルプロデュース。劇場では見られない、コンサートならではの映像や演出を駆使した圧巻のライブが展開されます。

宝塚グランドロマン『風と共に去りぬ』
全国ツアー公演
■主演・・・紅 ゆずる
原作/マーガレット・ミッチェル
脚本・演出/植田 紳爾
演出/谷 正純
[解 説]今なお世界中で多くの人に愛されているベストセラー小説であり、映画版の大ヒットでも有名な名作「風と共に去りぬ」。宝塚歌劇は1977年にミュージカル化。南北戦争を舞台に繰り広げられるドラマティックでスケールの大きい舞台は好評で、幾度も再演を重ねてきた作品。公演回数1341回、観客動員数299万4千人を誇る宝塚歌劇の代表作の一つである、この大作を紅ゆずるを中心とした星組選抜メンバーで上演されます。

【リビング読者限定・宝塚星組公演を楽しむバスツアー】
 
①現地集合・午前10時(午後8時20分ごろ帰着)
集合場所/神奈川県民ホール=神奈川県横浜市中区山下町3−1
▼出発日11月23日(日・祝)
▼旅行代金 大人・子供とも2万1600円(バス代、軽食代(弁当)2回分、公演チケットS席・A席代含む)
【日 程】現地集合(10:00)・神奈川県民ホール(風と共に去りぬ/ 11:00 ~ 14:00・S席限定)-日本武道館(柚希礼音スーパーリサイタル「REON in BUDOKAN~LEGEND~」/17:00 ~ 19:00・A席で鑑賞)―横浜20:20ごろ)※公演終了時間は変更する場合があります
 
②集合場所・時間 東京駅・午前8時30分(公演終了後、現地解散)
集合場所/東京駅=丸の内中央口丸ビル前
▼出発日11月23日(日・祝)
▼旅行代金 大人・子供とも2万1600円(バス代、軽食代(弁当)2回分、公演チケットS席・A席代含む)
【日 程】東京駅(8:30)―神奈川県民ホール(風と共に去りぬ/ 11:00 ~ 14:00・S席限定)-日本武道館(柚希礼音スーパーリサイタル「REON in BUDOKAN~LEGEND~」/17:00~19:00・A席で鑑賞)公演終了後、
現地解散※公演終了時間は変更する場合があります
 
①・②共通:▶添乗員/同行▶最少催行人員/各30人▶申し込み・問い合わせ/日本ファミリー旅行(東京都知事登録旅行業②第3116号)☎03(3206)0255、ファクスでの問い合わせはFAX 03(3206)2905へ。午前9時30分~午後5時30分(土曜は正午まで受け付け)。日曜、祝日休み。

※予約受け付け開始は8月25日(月)10:00から※詳細は資料請求を
申し込み・問い合わせ=日本ファミリー旅行 ☎03(3206)0255

 
 
 

宝塚雪組トップスター・壮一帆が宝塚に笑顔で別れ!-退団会見&パレードレポート

$
0
0

 
SSS_0168_01

雪組トップスター壮一帆が、宝塚に笑顔で別れ!
―舞台と人を愛し駆け抜けた、忘れられない日々を胸に晴れやかに

 
雪組トップスター 壮一帆が、8月31日、東京宝塚劇場『一夢庵風流記 前田慶次』『My Dream TAKARAZUKA』で宝塚を卒業。今年100周年を迎えた宝塚の歴史に、新たなトップスター伝説が生まれました。

宝塚傾奇絵巻『一夢庵風流記 前田慶次』は、武将にして天下御免の傾奇者として名を馳せた前田慶次の涼やかな生きざまを描いた作品。壮さん自身にも重なるような自由で豪放磊落な前田慶次を生きた日々の集大成のような出来。桜の花が舞うなか、愛馬・松風に乗って、最後のセリフ、「散らば花の如く 楽しゅうござるのう」を豪快に言い放つ、笑顔で傾いた幕切れでした。

グランドレビュー『My Dream TAKARAZUKA』は、花組と雪組という二つの組で舞台をつとめてきた壮さんらしく、雪の結晶と花、そして壮一帆の名にちなんだ船を散りばめた、サヨナラ色の強いレビュー。宇崎竜童&阿木耀子コンビがメモリアルソングを提供した「伝説(レジェンド)誕生」の場面のほか、壮さんの男役の集大成ともいうべき黒燕尾の群舞、相手役の愛加あゆさんとのデュエットダンスなど、見所もたくさん。壮さんをはじめとする8名の退団者と、新生雪組の船出を祝うかのような、心あたたまる作品で、千秋楽の劇場はひときわあたたかな祝福の拍手で包まれました。

S017 
©宝塚歌劇団
 
千秋楽の舞台に引き続き、サヨナラショーの準備を待つ間、壮さんの舞台の映像と共に、組長さんが壮さんのメッセージを読み上げます。「妖怪、おじさん、お姉さん、父親、きつね、なんでも演ります、壮一帆」というコメントで笑わせながら、最後はこんなコメントで締めくくられました。

「初舞台公演にロケットで袖から出た瞬間 お披露目公演にフェルゼンの肖像画が上がっていった瞬間。そして、このラストステージの幕が降りる瞬間に見た光景を、私は一生忘れることはないでしょう。応援してくださる方々のあたたかい拍手と、組子の熱い思いと共に」

いよいよ「壮一帆サヨナラショー」です。「駆けろペガサスの如く」(2013年『ベルサイユのばら』より)のイントロと共に、「サヨナラショー」の幕が上がると、大階段場に壮さんの姿。「王妃様、このフェルゼン、すぐにまいります。どうか、どうかそれまで生きていたください!」というセリフとともに、フェルゼンがマリー・アントワネットの救出に駆けつける、あの名場面が再現されます。大階段上で鮮やかに鞭を振るったフェルゼンは史上初? 歴史を変えてしまいそうな、壮さんらしい熱い血のたぎるフェルゼンが思い出されます。

同じく『ベルサイユのばら』より、壮フェルゼンのために作られた「愛に帰れ」と、「愛の面影」を銀橋で歌います。水色の花をたくさん散りばめた衣装なのに、歌い始めると、すうっと役の世界に入っていくのは、芝居で魅了し続けた壮さんならでは。静かに、強く、壮フェルゼンを歌で表現していきます。本舞台には、「With Smile」の電飾が。

舞台のセットは星空に変わり、『若き日の唄は忘れじ』より「父よ」が歌われます。銀橋でくるりと回るだけで、フェルゼン伯爵から少年剣士に変わってしまうところでは、客席からのため息が聞こえてきます。父への感謝とまっすぐに生きていくことを誓う文四郎もまた、壮さん自身を感じさせる凛々しい役でした。

舞台にはスモークが立ちこめ、おそろいの水色のドレスに身をつつんだ愛加あゆさんが登場。『ベルサイユのばら』もこの『若き日の唄は忘れじ』も、最後は離ればなれになる作品でしたが、ここではしっかりと手を重ね、みずみずしく「恋の笹舟」を歌います。
 
 


BUTAKOME×リビコミュ宝塚雪組100人観劇会レポート

$
0
0

 
SSS_0476
宝塚歌劇研究家・銀橋さん。観劇会受付開始前にパチリ☆ 撮影/吉原朱美

 

宝塚歌劇雪組公演『一夢庵風流記 前田慶次 / My Dream TAKARAZUKA』
BUTAKOME×リビコミュ観劇会&銀橋さんお茶会レポート
 
 宝塚歌劇100周年の今年、サンケイリビング新聞社のエンタメサイト「BUTAKOME」と、コミュニティサイト「リビコミュ」がタッグを組んで、スペシャルイベントを敢行いたしました!
8月2日、雪組東京宝塚劇場公演『一夢庵風流記 前田慶次』、グランドレビュー『My Dream TAKARAZUKA』の100人観劇会を開催。しかもっ! 単なる観劇会ではございません。リビコミュ「宝塚LOVE」のサークルオーナーとして宝塚ファンにはお馴染み、宝塚歌劇研究家で知られる“銀橋さん”と一緒に観劇、さらに終演後には参加者の中から人数限定で銀橋さんを囲むお茶会も開催したのでした。
BUTAKOME&リビコミュが総力をあげて行いました観劇会&お茶会の模様をレポートいたします♪

 
 まずは『一夢庵風流記 前田慶次』。原作は隆慶一郎による歴史小説『一夢庵風流記』です。主人公の前田慶次は、叔父である大名・前田利家のもとを出奔し、愛馬・松風とともに京へ赴きます。そこで傾奇者、風流人として活躍する慶次の波乱の一幕を描いたステージです。そしてグランドレビュー『My Dream TAKARAZUKA』。これぞザ・タカラヅカともいえる華やかな歌とダンスが展開されました。
 
 この公演は雪組トップスター壮一帆さん、トップ娘役の愛加あゆさんの退団公演ということもあって、とにかく注目度がスゴかった! 100人観劇会への応募も、なんと約600人もの方からいただきました。実に倍率6倍! 対象は宝塚ファンの方のみではありません。「宝塚ってどんなもの?」と気になっている方に向けて「このチャンスにぜひタカラヅカ・デビューを!」とお誘いする企画でもあったんですね。作品が時代物ということもあり原作ファンの男性参加者も多く、またご夫婦で参加される方々もいらっしゃいました。

 見事、難関をくぐって東京宝塚劇場にいらした観劇会参加者の皆様は、まず受付でナビゲーターの銀橋さんから“鑑賞のしおり”を受け取ります。その中身は“銀橋的チェックポイント”や“銀橋注目のスター”といったカユいところに手が届く充実のナビ・コメントがぎっしり! 開演前に目を通しておけば観劇の楽しさが倍増すること請け合いです。

 

宝塚大劇場花組公演『エリザベート』観劇レポート by 銀橋

$
0
0

 
1_
「公演プログラム」みりおトート、もちろんビジュアルは完璧! by銀橋

 
原点回帰!「歌のエリザベート」が帰ってきた!
宝塚歌劇100周年の再演は、「エリザベート」という作品の一つの集大成に近づきつつある!

 
BUTAKOME読者の皆さん、こんにちは!
リビコミュ「宝塚LOVE」のサークルオーナーの銀橋です。
9月18日(木)〜21日(日)に関西へ遠征し、19日(金)、20日(土)に花組宝塚大劇場公演「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」を観劇してきました。
今回はその観劇レポートをお届けいたします!

5年ぶり8度目の上演となる宝塚版「エリザベート」は、歌を磨き上げ、歌で役や物語を作るという「エリザベート」の原点を今まで以上に重視し、結果を出した公演になっています。

大劇場公演を観て私が感じた最大のポイントは、音楽のテンポを今までよりわずかに遅くしている点。

楽曲の魅力をより引き出すため、歌をたっぷりと聴かせるための「大きな挑戦」です。

もし歌えなければゆったりしたテンポによって、歌の粗を露呈することになります。
ですので稽古を始めるにあたり、「組子全員が絶対に見事歌いきってみせる!」という覚悟が、組子だけでなく、演出、音楽のスタッフも含め全員にあったのではないでしょうか。

そして花組と作品に関わる全てのスタッフは、このハイリスクハイリターンな挑戦に見事勝利しました。

主要キャストだけでなく、例えばワンフレーズ歌うような役の生徒も、一人一人が非常に丁寧に歌えています。
さらに「歌うことに必死」で終わるのではなく、きちんとその役の声で、気持ちも乗っていました。

組子全員、それぞれの歌唱レベルの殻を打ち破っていることは間違いありません。

 
エネルギー溢れるコーラスも、力任せではなくそれぞれの場面で表情が異なるのに驚きます。

プロローグ、結婚式、ウィーンの街頭(ミルク)、霊廟(トート閣下とフランツの最終答弁)をはじめとする名場面が、時に霊感に満ち、時に怒りに震え、時に嫉妬に燃え上がる・・・聴いていても「ゾクゾク」する種類が違うのです。

過去の公演をご覧になっている方でも、今回の再演のコーラスにまた新たな魅力を発見すると思います。

 

 

カッコよすぎるルパン三世で、早霧せいなが雪組トップスターお披露目!宝塚歌劇雪組公演『ルパン三世』『ファンシー・ガイ!』記者会見レポート

$
0
0

 
SSS_0417

 
9月29日、宝塚歌劇雪組公演 NTT東日本・NTT西日本フレッツシアター ミュージカル『ルパン三世 ―王妃の首飾りを追え!―』、ファンタスティック・ショー『ファンシー・ガイ!』 の制作発表会が都内にて行われました。国民的アニメといっても過言ではないモンキー・パンチ氏原作の『ルパン三世』を宝塚歌劇で初めてミュージカル化。宝塚歌劇101年の幕開き、新たな一ページを刻む意欲作は、早霧せいな咲妃みゆの雪組新トップコンビの宝塚大劇場公演お披露目公演でもあります。現在、東京・日生劇場で上演されている2人のプレお披露目公演『伯爵令嬢―ジュ・テーム、きみを愛さずにはいられない―』で、すでに息もピッタリ、幸せオーラを輝かせている麗しの新トップコンビ。大きなトップの羽を背負う大劇場公演への期待感は高まるばかりです。

★宝塚版『ルパン三世』ストーリーは?
フランスのベルサイユ宮殿で行われている“マリー・アントワネットの首飾り”の展覧会にルパン一行が出没。首飾りを盗もうとした瞬間、一行は革命前夜のフランスへタイムスリップしてしまう! そこで出会ったのはかの有名な王妃マリー・アントワネット。ルパンは現代へ戻れるのか?はたまたお宝はどうなってしまうのか?オリジナルのサスペンス&アクション物語が展開します。

 

【リビング貸切公演】宝塚歌劇星組『黒豹の如く/Dear DIAMOND!!』 ☆3/1(日)午前10時発売開始!

$
0
0

 
この公演のチケットはこちらから

 

黒豹の如く
(C)宝塚歌劇団

 
皆様お待ちかね、次回の宝塚歌劇リビング貸切公演は、

2015年5月3日(日)15時30分
宝塚歌劇星組 
ミュージカル・プレイ
『黒豹(くろひょう)の如(ごと)く』
ダイナミック・ドリーム
『Dear DIAMOND!!』-101カラットの永遠の輝き-


この公演は星組トップコンビの柚希 礼音さん、夢咲 ねねさん
サヨナラ公演。

リビング貸切公演では、お楽しみ抽選会や終演後に、
星組トップスター・柚希 礼音さんへのミニインタビューを予定。

***************************************

3月1日(日)10時~WEBのみで発売開始!!
チケットはチケットファン

※事前に「チケットファン」の会員登録をしておくと購入がスムーズです
※入会金・年会費無料
 
***************************************

■□■ チケット☆Information ■□■

《 リビング貸切公演実施概要 》

日時:2015年5月3日(日)15時30分
劇場:東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町)
料金:SS席 12,000円(税込)
    S席 8,800円(税込)
    A席 5,500円(税込)
    B席 3,500円(税込)
    2階席16列目 2,500円(税込)

[解説]

ミュージカル・プレイ
『黒豹(くろひょう)の如(ごと)く』

柚希礼音のために書き下ろされたオリジナル・ミュージカル。
第一次大戦後のスペインを舞台に、かつての恋人が再会したことから、
ある事件に巻き込まれ、思わぬ運命の渦に巻き込まれていく。

大戦中、「黒豹」の綽名を持つ硬派の海軍大佐アントニオ・デ・オダリス伯爵と、
カテリーナは恋仲であった。
しかし大戦後、バルセロナで再会した二人の境遇は変わっていた。
カテリーナは父侯爵の窮地を救うためラミレス侯爵と結婚。
その夫は大戦中に病死し未亡人となっている。
一方、アントニオはスペイン艦隊参謀として忙しい勤務に追われていた。
大戦後の収まりきらないヨーロッパ情勢の中で、ある種の資本家たちが画策し、
その達成のためにアントニオの戦闘力を味方に引き入れようとする……。

ダイナミック・ドリーム
『Dear DIAMOND!!』-101カラットの永遠の輝き-

宝石の中で最高級の輝きを放つ、宝石の王ダイヤモンド。
柚希礼音自身をダイヤモンドに見立て、“DIAMOND”の頭文字Dに始まる、
柚希を形容する言葉―Dance、Delicate、Dramatic、Dynamicなどを
モチーフにした場面で構成した、華やかで美しく、愛と夢に溢れたショー。

(公式HPより引用)

■主演・・・柚希 礼音、夢咲 ねね

※公演の詳細は『黒豹の如く』公式HP

※リビング貸切公演では、お楽しみ抽選会や終演後に、
 星組トップスター・柚希 礼音さんへのミニインタビューを予定

 
***************************************

3月1日(日)10時~WEBのみで発売開始!!
チケットはチケットファン

※事前に「チケットファン」の会員登録をしておくと購入がスムーズです
※入会金・年会費無料

***************************************

宝塚宙組トップスター・凰稀かなめが宝塚に笑顔で別れ!-退団会見&パレードレポート

$
0
0

 

_AAA4719

 
2015年2月15日 凰稀かなめさんが宝塚を無事にご卒業されました。
ということで、わたくし行って参りましたカメラマン吉原。
晴天に恵まれパレード時は、なかなかの強風でしたけど
最高の笑顔でご卒業された凰稀かなめさんに心から
「お疲れさまでした、、、」と思った私。
会見とパレードでの凰稀かなめさんを激写して参りました。

Viewing all 341 articles
Browse latest View live